« 2015年1月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月27日 (金)

パン教室やってもらいました!

小春日和の暖かい日。
monaco家で出張パン教室をやってもらいました!

Fukuzoの大学時代の友人まゆちゃん先生。
先生のおかげでおうちで焼いたは思えないレベルのパンが焼き上がり。

パンを捏ねるのは難しいけど楽しい。
バンバンたたきつけるとストレス発散になります(笑)

この日教えてもらったのは、この後のパーティ用に

BOULE MARGURITE(ブール マルゲリート)


PAIN AUX FIG(パン オ フィグ)

そして翌朝の朝食用に

BRIOCHE nanterre(ブリオッシュ ナンテール)


の3種類。
それぞれ特徴があって材料はもちろんのこと、焼き方、発酵時間まで
全然違う。必死にメモメモ。

特にくるみとドライいちじくがたっぷり入ったハードのパン オ フィグが
難しかった!1人で再現できるかちと不安。。。

私たちがパンを焼いている間に男子チームは

薪を切ったり、

川に遊びに行ったり、


燻製を作ったり。

みんなが子供のようにはしゃいだ1日なのでした。
モノを作ったり自然で遊ぶのは本当に大事。そして楽しい♪
山口町に引っ越ししてきて実感する毎日。

もちろんこの後はみんなで持ち寄ったアテで宴会がスタート!!

そのお話はまた次回。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月26日 (木)

大根カリー!!

近所のよくお話をしているおっちゃんが大根をくれるて。

でかっ!!!

5本分は軽くあるね。。。

大根でカリーを作ると美味しいよと聞いたので早速。
たっくさんあるのでピクルスにも。

ターメリックライスに添えて。

大根と豚肉をよ〜く炒めてマカーニーソースでカリーにしたのですが
大根を乱切りにして素揚げしても美味しいとか。

次回はそうしよう!!
まだいっぱい残ってるからww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月25日 (水)

春もりもりの前菜

やっと暖かくなったと思ったら今日は雪(;д;)
さすが山口町は西宮のチベット。。。いや、西宮の軽井沢です!!

春が待ち遠しいmonaco。
この前作った春!な前菜で、芽吹くワクワクの春を妄想するとしよう。

山芋をソテーして軽く湯引きしたブリや鯛をのせる。
あとはなんでもトッピング♪

この日のトッピング
その1 菜の花のからし和え
その2 ふきのとう味噌
その3 小西農園さんのトマトで作ったトマトソース
その4 和歌山の酢みかん「さんず」で作ったさんず胡椒のドレッシング

すでにお気づきの方もいらっしゃるとは思いますがww
お刺身の残りの活用法なのでした〜。

近所のお魚屋さんは昔ながらのスタイルで、朝お電話をして
おくとその日入ったお魚をお刺身にしておいてくれるのです。
味はもちろんスーパーとは大違い!ぷりっぷり!!

そしてこの日は鯛のあらもつけてくれたので牛蒡と一緒にあら煮に。
ますます山口町LOVEです。さぶいけど。。。

日本酒いただきま〜す!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月17日 (火)

叶谷真一郎さんのコーヒーカップ

お気に入りのコーヒーカップのお話。

神戸市北区で作陶しておられる叶谷真一郎さんの灰粉引縞コーヒーカップ。
形といい色といいとっても好み♪

美味しい珈琲のいれかたを覚えてからはmonacoもFukuzoも珈琲を
いれるのが楽しくてしょうがありません。
せっかく美味しい珈琲をいれたからには珈琲の色も楽しみたい。
コーヒーカップの内側の色はやっぱり白が好きだな。

うちからとっても近いことがわかり、おまけに月1〜2回ほどギャラリーを
オープンされていること知って直接買いに行ったものです。
素敵なギャラリーで、接客してくさった奥様はお話が楽しくてこの時も長居してしもたww

ギャラリーはこちら → 古音〜coin〜さん

monacoの粉引もええけど、Fukuzoの鉄釉も渋いねん。
鉄釉のカップも内側の色は白。
さすが珈琲を好きな方だけあってわかっていらっしゃる!!

珈琲を飲む時の特等席はもちろん薪ストーブの前。
夜はもちろん、朝の光の中でも絵になるねぇと今朝も自画自賛♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月16日 (月)

ほろ苦うまい三田のフキノトウ味噌

最近はまっているものをご紹介。

三田の早瀬野菜研究所さんのフキノトウ味噌。

ちょこっとつまんで日本酒をちびり。
ほろ苦くて春の味。
これが美味しいんです。

ご飯にのっけてももちろんうまい!!

ちなみにこの飯碗も豆皿もこうほ窯さんのもの〜。

そしてこの絶品フキノトウ味噌は三田の雑貨&カフェ
アトリエパーシモンさんで買いました♪

口の中に春がいっぱいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月 8日 (日)

春!にんじんとスナップえんどうのナムル

大好きなナムル。
特にスナップえんどうが大好きなmonacoです。

この時期いろんなお料理に使いますがこれが一番好き♪

にんじんとスナップえんどうをかるく炒めて、ゴマ油・みりん・塩で味付けして
ゴマを少々。
炒めすぎないのがポイント。シャキシャキがいいのよ〜。
めっちゃめちゃ簡単で手早くできる一品。
オススメです♪

ちなみにこの器。
私がだ〜い好きなこうほ窯の市野吉記さんの作品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 6日 (金)

はなとねさんのふわふわベーグル

やっと行けました。1月のお話ですが。。。笑
神戸市北区のベーグルのお店、はなとねさん♪

はなとねへのいきかたのページをじっくり見つつ田んぼの中ののどかな道を走り。

茅葺きお屋根の素敵で可愛いお店。
内装もほっこりするような雰囲気で大好きです。
ここは本当に神戸市??
タイムスリップしたよう。

なんとかたどり着いたのはもう閉店間際。
お片づけをしていたところへおうかがいしたにも関わらずとっても親切に
対応してくださいました。
そして奥様と話が盛り上がり30分ほど話し込んでしまいました。。。

なんとこちらでお店をされる前はわが町山口町に工房があったそう!!
なんだかとっても親近感♪

『かたくなにかたくない。』

そのコンセプトどおりやわらかいベーグル。アリです!!

翌朝の朝食。
バジル&チーズのベーグルにmonaco特製オイルサーディンと
小西農園さんのアイコをはさんで。
あ〜、なんて贅沢なコラボ!!!

おまけ。
ワクワクで足取りのかる〜いFukuzo♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 5日 (木)

はやとうりのキーマカリー

最近バタバタで全然お山に行けてない!

この日、摩耶山で発足された裏山資本主義の薪ストー部第二回目が
開催されるということでこれはチャンス!とハイクアップしました。

部活動の様子はこちら → ヤマアルキ

久々のヤマメシは家で仕込んでいった『はやとうりのキーマカリー』。

いつもはやとうりは浅漬けにしていたのですが、
カリーにすると美味しいよと教えてもらって早速挑戦。
シャキシャキして美味しい!!
カリーをサーモスのフードコンテナに入れて持って行ったらあっつあつ。
山で熱いヤマメシはごちそう。
フードコンテナはめちゃめちゃ重宝しております。

オヤツはワッフルのチョコがけを作って持って行ったのでした。
だってバレンタインデーだったんだも〜ん♪

やっぱり山はええのぅ!!!

春はもうすぐ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年4月 »