« 2013年1月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月23日 (火)

ル・クルーゼで鯛めし!

NCM_1573.JPG

鯛の切り身で鯛めしを作ってみた。


炊飯器でもできるのだけれど、おこげを期待してル・クルーゼで作ってみることに。


鯛は酒を少量入れた熱湯で茹でておく。

茹で汁はご飯を炊くときに使うのでザルでこして冷ましておく。


お米と(この日は)もち麦を洗い、茹で汁を入れ酒、薄口醤油、ほんのちょっぴり出汁の素を入れて適量の水加減に。

茹でた鯛と針しょうが(たっぷり!!)と揚げ(今回は松山あげをいれてみた!)をのせて炊いたら出来上がり♪

NCM_1575.JPG


身はほぐして混ぜた方がいいです。

アラより切り身の方がほぐしやすいのでオススメ。

仕上げにごまとネギをちらしたらさらにうまい!

大葉や三つ葉やみょうがもいいね~


期待どおりのおこげもできて大満足!

もち米替わりのもち麦もいい食感。

しょうががきいてるのもポイントです。思いっきり入れちゃいましょう。


キリっと冷えた冷酒のしめにはたまらん一品でした♪






| | コメント (0)

2013年7月22日 (月)

カラピンチャのスリランカカリー

山から下りたら食べたくなるシリーズ♪我らのホーム六甲山限定ですが…


NCM_1196.JPG

水道筋のティダチサロンにて日、月曜日限定でオープンしているカラピンチャさんのスリランカカリー!!


メインのカリーは別盛りで出てきます。この日はチキンカリーだったかな?

そして、プレートにはご飯の周りに日替わりでさまざまなおかずが。

このおかずが一品ずつ丁寧に作られていて合わせた時のバランスも絶妙。


NCM_1194.JPG

そう、このおかず達は混ぜて食べるのが美味しいんです!

ここにカリーが加わると最強。

とっても感じのよい若い店主の方にお話を聞くと、スリランカではこの食べ方が一般的だそう。

でも本当はおかずの味付けが濃くて量も少なく、ご飯をメインに食べるらしい。

それを日本人の好みに合うようにアレンジしてるのだとか。

そのため量も味付けも抜群です!!


カラピンチャさんに行く!と決めた日の下山中はカリーで頭がいっぱい。いや、登ってる時からそれしか考えてないかも♪

山に登らなくてもわざわざ食べに行く価値有りのカリーです!!


NCM_1193.JPG

ビッタラ(卵。半熟がオススメ)アーッパでキューッとビールを飲んでからカリーを食べるのがオススメ!

あー山に登ってきてよかった♡と思うこと間違いなし!!!




| | コメント (0)

2013年7月17日 (水)

絶品!!すだち蕎麦

NCM_1641.JPG

福井に帰った時に鯖江の亀蔵さんに行って来ました。


福井はお蕎麦は有名で、福井ならではのおろしそばは日本一うまいと思ってます。


おろしそばは辛味がきいた大根おろしとお出汁を合わせて冷たいお蕎麦にかけてかつおぶし、ねぎなどの薬味をのせて食べるぶっかけスタイル。


なのでつゆに浸かったお蕎麦はあまり食べなれなかったのですが。。。


こちらの冷たいすだち蕎麦は別格!!

お蕎麦はエッジがきいていてのどごしもいい。

なんといってもお出汁!

澄んだお出汁にすだちの香りがこれでもかー!!というくらい出ていて、これまでの概念を覆される美味しさ。

これを食べにわざわざ行きたいお店です。

見た目も涼しげで素敵でしょ~。


でも人気店ゆえ予約をした方がベター。


NCM_1642.JPG


本当はこちらのお店はかき揚げおろし蕎麦が有名。

とんでもなくかき揚げが大きくて美味しいのでこちらもオススメ♪






| | コメント (0)

2013年7月16日 (火)

帆立とトマトの冷製パスタ

NCM_1583_1.JPG

暑くなると食べたくなる冷製パスタ♪

お刺身用の帆立がお安くなっていたので完熟トマトと冷製パスタに。


NCM_1582_1.JPG

ポイントはソースにしっかりと塩をきかせること。

塩が適量じゃないと味がボケるのよねぇ。

そしてバジルはできればフレッシュなものを。

今回はトマトビネガー(バルサミコ酢のような感じです)で酸味とコクをプラス。


キリッと冷やした白ワインとともに暑い夏を乗り切ろう~っと。




| | コメント (0)

2013年7月13日 (土)

夏野菜おでん

NCM_1539.JPG

とある山でテン泊をした時に作ったヤマメシ。

夏といえどもやはり夜は涼しいのがお山。


旬の夏野菜でおでんを作ってみました!

出汁プラス福井の『私塩なんです』という液体調味料であっさり塩味おでんに。


なす、ズッキーニ、おくら、しめじなどのお野菜たっぷりに灘蒲鉾さんで買った絶品練り物を入れて。

あげの巾着にはプチトマトととろけるチーズを入れました。白ワインにも合うようにちと洋風に。これがうまかったー♪


夏野菜は早くしゅんでヤマメシにはピッタリのお料理なのでした。


NCM_1525.JPG



これが『私塩なんです』。

煮浸しも作ってみたけどうまかった!




| | コメント (0)

2013年7月12日 (金)

カボチャのスパイス炒め

NCM_1610_1.JPG

西宮神社のあらえびす祭に行くために酒のアテを仕込んで行きました。


あらえびす祭はエビス生ビールが200円、琥珀生が300円の大人の夢のようなお祭り。

あ。。。子供いっぱいでしたけどね。


甘いものがあんまり好きじゃないのでカボチャも甘く煮付けたものは苦手。

で、いつもスパイス炒めにするのです。


オリーブオイルにクミンシードとマスタードシードを熱し、スライスした玉ねぎを炒める。

そこにチンしてほどよく柔らかくし

カボチャを投入して炒める。

あとはお好みのスパイスと少量の出汁醤油で味付け。


monacoが今回使ったスパイスは、コリアンダー、グローブ、ガラムマサラ。仕上げにクレイジーソルトとカマタの出汁醤油を加えて出来上がり。


酒のみに喜んでいただけるアテ

系カボチャの一品です♪


NCM_1614.JPG




| | コメント (1)

2013年7月11日 (木)

トルティーヤピザ!

1373316659595.jpg

先日の七夕ヤマメシ宴会でヤマメシ仲間のまゆたまちゃんが作ってくれた一品。


フラワートルティーヤの皮にピザソースとバジルソースをぬり、ハム、モッツァレラチーズをのっけてフライパンで焼く。

オリーブをトッピングしたら、もう完全にピザ!!

カリっとしためちゃめちゃ美味しいピザになりました。


いろんな具材で楽しめそう♪

トルティーヤの皮は何にでも使える便利なヤマメシアイテムなのです。


NCM_1607.JPG

残ったチーズとプチトマトにバジルソースをかけてカプレーゼ作ってみたよ~。

ワインがすすむ♡




| | コメント (0)

2013年7月10日 (水)

スナップエンドウのジェノベーゼパスタ

NCM_1598_1.JPG

山でパスタの時はゆで時間の短い90秒くるくるパスタを使うことが多いのだが、どうもパスタとしてのクオリティが。。。


つうことで、ちゃんとした(?)ショートパスタを家で8割ほどボイルして山で仕上げる!実験。


NCM_1597_1.JPG

大成功♪

山では温める程度なのでゆで汁も最低限でいいし時間も短い。

そしてちゃんとアルデンテ(←これ、大事)。

あとは日持ちの問題だ。


ゆで汁ではもちろんスープを作ってね~




| | コメント (0)

2013年7月 9日 (火)

七夕ヤマメシは餃子!!



1373316678568_1.jpg

山で餃子とビール!

これはもう憧れ。


七夕の夜に山頂で星と夜景を眺めながら飲んじゃうという企み。

monacoは家で種を仕込んで行ってみんなで包んで焼く憧れの山ギョーザ!!それにビールなんて最高の贅沢宴会でしょ。

1373316705297_1.jpg

メンバー四人の他、山でバッタリ合会った山友2人をナンパして大盛り上がり。

あいにく山頂は濃霧に包まれ星と夜景は全くでしたが幻想的な夜でした。


包んでくれたみんなありがとう。

そしてビールを飲み過ぎてもケーブルで安心して下山ができる摩耶山ありがとう♡




| | コメント (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年8月 »